三大ネット証券(SBI証券、楽天証券、マネックス証券)で米国ETF(アメリカETF)の購入手数料比較

三大ネット証券(SBI証券、楽天証券、マネックス証券)で米国ETF(アメリカETF)の購入手数料比較

S&P500連動をはじめ魅力的な銘柄が多い米国ETF。

三大ネット証券(SBI証券、楽天証券、マネックス証券)で米国ETFを購入する際の手数料をまとめました。

三大ネット証券(SBI証券、楽天証券、マネックス証券)の米国ETFの購入手数料

結論としては、SBI証券、楽天証券、マネックス証券いずれの証券会社でも基本的に0.495%(税込)の手数料が掛かります。

円建て決済する場合は、1万円で49円、3万円で148円、5万円で247円、10万円で495円、50万円で2,475円の手数料となります。

その他、比較項目として挙げた最低手数料、手数料上限、手数料無料米国ETFの数はすべて同一です。

米国ETFを購入する際にSBI証券、楽天証券、マネックス証券の違いの一つは、手数料無料で購入できる米国ETFの種類です。

三大ネット証券(SBI証券、楽天証券、マネックス証券)の米国ETFの購入手数料
比較項目 SBI証券 楽天証券 マネックス証券
手数料 約定代金×0.45%
(税込0.495%)
約定代金×0.45%
(税込0.495%)
約定代金×0.45%
(税込0.495%)
最低手数料 0米ドル 0米ドル 0米ドル
手数料上限 20米ドル
(税込22米ドル)
20米ドル
(税込22米ドル)
20米ドル
(税込22米ドル)
購入手数料無料米国ETFの数 9銘柄 9銘柄 9銘柄

三大ネット証券で購入手数料無料の米国ETF

SBI証券とマネックス証券では購入手数料無料の米国ETFは同一です。

楽天証券はSBI証券とマネックス証券と購入手数料無料で購入できる米国ETFが異なりますので、購入したい米国ETFが購入手数料無料の中にあれば取り扱い証券会社を選びましょう。

三大ネット証券で購入手数料無料の米国ETF
比較項目 SBI証券 楽天証券 マネックス証券
バンガード トータル ワールド ストックETF(VT)
バンガード S&P 500 ETF(VOO)
バンガード トータルストックマーケットETF(VTI)
iシェアーズ S&P 500 ETF(IVV) ×
SPDR S&P 500 ETF トラスト(SPY)
ウィズダムツリー インド株収益ファンド(EPI) ×
ウィズダムツリー米国株高配当ファンド(DHS) ×
ウィズダムツリー米国大型株配当ファンド(DLN) ×
ウィズダムツリー米国株クオリティ配当成長(DGRW) ×
SPDR ダウ・ジョーンズ REIT ETF(RWR) × ×
SPDR ゴールド・ミニシェアーズ・トラスト(GLDM) × ×
グローバルX AIビッグデータ ETF(AIQ) × ×
グローバルX フィンテックETF(FINX) × ×
グローバルX ゲノム&バイオテクノロジーETF(GNOM) × ×

米国ETFの購入するオススメのネット証券

三大ネット証券の中から米国ETFを購入する証券会社を選ぶポイントは2つあります。

一つ目は、購入したい米国ETFが購入手数料無料の米国ETFの中にあれば、迷わずその証券会社を選びましょう。

二つ目として、一つ目の条件で決まらない場合はSBI証券を選びましょう。

SBI証券を選ぶ理由は、NISA枠(積立NISAではありません)で米国ETFを購入する場合は、すべての米国ETFの購入手数料が無料という特典があるからです。

米国ETFの購入手数料が同じ三大ネッット証券選びで迷うならSBI証券です。